歴史の扉4「鶴ヶ岡城 -守り、働き、暮らす拠点-」展覧会のご案内 開催期間:2022.2.19(土)〜4.10(日) 最上家が庄内を統治していた江戸時代初頭、鶴ヶ岡城下では町割りや 治水工事が行われ、戦乱で荒廃した土地の復興が進められました。 元和 8 年(1…
致道博物館【2022】令和4年度 展覧会の年間スケジュールをご案内いたします。 ▶ダウンロード:致道博物館【2022】令和4年度 展覧会の年間スケジュール …
12月18日(土)〜2022年2月15日(火) 新収蔵品展〜絵画・書籍・錦絵など〜 明治の元勲・副島種臣の書跡、日本画家・太田義一の絵画、幕末に活躍した大関・朝日嶽鶴之助を描いた錦絵など、庄内地方ゆかりの作品も多く展示します。 また期間中、《ミニ講座》「新発見の古文書から戦国時代を考え…
第42回 鶴岡書道会会員展 会期:12月2日(木)〜12月14日(火) ※会期中は水曜休館 昭和8年に創設された、鶴岡市を中心に流派を超えて活動する書道団体の 会員作品41点を展示します。 …
【12月~2月の開館時間・休館日について】 開館時間:9時~16時30分(16時受付終了) 休 館 日:水曜日、年末年始(12/28~1/4) 【今年度の年末年始休業について】 12月28日(火)から1月4日(火)までの期間…
10月22日(金)〜11月28日(日) 致道博物館日本名刀展シリーズ「山形ゆかりの刀工」 鎌倉・室町時代の月山鍛冶集団(月山派)にはじまり、山形県内では名だたる刀工が多く活躍しました。 本展では古月山派の古刀をはじめ、江戸時代後期に古刀や鍛冶技術を研究し刀鍛冶界を再興した水心子正秀(南陽市…
10月16日(土)に旧庄内藩主「御隠殿」で行われた動画を公開いたしました。 庄内の宝! 黒川能を博物館で初上演&ライブ配信 演 目:能『羽衣』 狂言『柿山伏』 内 容:かつては城内で藩主へ上覧された黒川能を、博物館内にある旧庄内藩主御隠殿にて初上演&ライブ配信しました。庄内地域の歴史文化を広く…
「致道博物館が送る荘内大祭ライブ配信!」のお知らせ(終了) 日 時:令和3年10月6日(水)15:00~17:00(予定)※14:45からPV配信が始まります 場 所:鶴岡公園内(15:00~鶴岡公園北広場、16:25~荘内神社表参) ゲスト:おっきい こんのすけ(刀剣乱舞-ONLINE-…
過般10月6日に行われた荘内大祭におきまして、 当館ではライブ配信企画「致道博物館が送る荘内大祭ライブ配信! 」を実施いたしましたが、 前日夜間の降雨の影響と考えられる設備不良・機材トラブルがあり、 配信開始が遅れたことに加え、カメラが切り替わらない、音声が入らない等、 様々な不具合…
致道博物館×刀剣乱舞-ONLINE-コラボ 酒井家庄内入部400年記念プレ企画展「藩主の宝、藩士の宝」 このたび、「藩主の宝、藩士の宝」の開催を記念して、当館とPCブラウザ&スマホアプリゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」の5回目となるコラボレーションを企画しました。 今回のプレ企画展では、…
2023/6/6
2023/6/1
2023/5/15
2023/4/10
2023/4/1