致道博物館 Official site.

メニュー
  • HOME
  • 致道博物館の沿革
    • 沿 革
    • 国宝級収蔵品
    • 致道博物略年表
  • 館内のご案内
    • 致道博物館案内図
    • 入館料
    • 開館時間・休館日
    • 紹介ビデオ
  • 常設展示
    • 旧西田川郡役所
    • 旧荘内藩主御隠殿
    • 民具の蔵
    • 重要有形民俗文化財収蔵庫
    • 旧渋谷家住宅
    • 酒井氏庭園
    • 旧鶴岡警察庁舎
  • 企画展示
    • 今月開催のイベント・企画展
    • 来月開催のイベント・企画展
    • 年間スケジュール
    • その他の予定
  • アクセス
  • お知らせ
  • Home
  • 旧警察署庁舎修復

旧鶴岡警察署庁舎修復工事進捗状況

平成25年9月より事業開始


重要文化財:旧鶴岡警察署庁舎保存修理工事(平成25年11月〜平成30年6月)
この建物は、明治17年に創建され、昭和32年にこの場所に移築されました。
昭和39年の新潟地震の影響による基礎の沈下など、保全困難な状態となったため、半解体し保存修理工事を行っています。
完成時には、明治17年の創建当初に復元されます。


■ 塗装からファイニアル設置まで:平成29年8月 

外壁の塗装

外壁の塗装2

ファイニアル設置1

ファイニアル設置2

ファイニアル設置3


■ 小舞掻き(こまいかき)作業!:平成29年4月

小舞掻き1

荒壁付け1

荒壁付け2

荒壁付け3


■ 組立工事まもなく終了!:平成29年1月

組立工事まもなく終了1

組立工事まもなく終了2

組立工事まもなく終了3

組立工事まもなく終了4


■ 曳家を移動した理由:平成28年7月

曳家を移動した理由1


■ (むなはしかざり):平成28年5月棟端飾り1

棟端飾り2

棟端飾り3

棟端飾4


■ 曳き屋、曳き家(平成28年4月)

曳き屋、曳き家1

曳き屋、曳き家2

曳き屋、曳き家3

曳き屋、曳き家4


■ 揚げ屋工事について

揚げ屋工事について1

揚げ屋工事について2

揚げ屋工事について3

揚げ屋工事について4

揚げ屋工事について5


■ 基礎コンクリートの流し込み段階(平成27年10月)

基礎コンクリートの流し込み段階1

1階の事務室のあたり。
耐震補強のため、基礎にコンクリートを
流し込んだところ。

基礎コンクリートの流し込み段階2

コンクリートの打ち込みが完了したところ。


■ 揚げ屋完了(平成27年7月)
文化庁の指導により、組立作業は「明治17年の創建当初」を目指すこととなった。それに伴い、工期が平成30年まで延長されることとなった。

揚げ屋完了1

1階正面入り口。
地上から70センチメートル浮かす「揚げ屋」が
施されている状態。これから建物全体を北側に
1メートル移動させる「曳き屋」が行われる。

揚げ屋完了2

1階の入口周辺。
左手奥にある階段は解体されず、
柱とともに宙に浮かんだ状態。


■ 解体完了(平成26年10月)
当初は全解体の予定でしたが、建物状態が思っていたよりも健全であったことから、「半解体」に留められた。

 解体完了1

1階事務室周辺。
床組を解体され、礎石を現した状況。

解体完了2

2階の小屋梁。

 


H26.01.16
1月16日電線引き込み工事完了
電線引き込み工事1
電線引き込み工事2
電線引き込み工事3
H26.01.08
正月休み終了6日から工事開始、架設も上がってきました。
H26.01.08
H26.01.08
H26.01.08

H25.12.28
架設下方部分四方取囲。
旧鶴岡警察署庁舎は屋根もつき架設で覆われ順次検証しながら 解体がすすめられます。 H25年度事業は瓦がおろされるところまでです。
架設下方部分四方取囲
H25.12.26
架設設置工事中
架設設置工事中1
架設設置工事中2
架設設置工事中3
H256.12.24
架設工事開始
架設工事開始1
架設工事開始2
H25.12.23
架設資材搬入
架設資材搬入1
架設資材搬入2
H25.12.11
内部パーテーション取外。
前は事務所として使用、荷物を移動するのに大変だったこと思い だします。
パーテーションで区切り使用していましたが、 こんなに広かったのだと改めて思いました。
内部パーテーション取外1
内部パーテーション取外2
内部パーテーション取外3
H25.12.04
電柱移設工事
電柱移設工事1
電柱移設工事2

H25.11.28
電柱移設工事開始、 架設設置のため僅かな移設です。
電柱移設工事開始

H25.10.31
架設設置のため植栽がなくなった状態
植栽がなくなった状態1
植栽がなくなった状態2
H25.10.30
架設設置の為植栽移植等
植栽移植等1
植栽移植等2
植栽移植等3

 

【重要有形民俗文化財収蔵庫】展示室内【重要有形民俗文化財収蔵庫】展示室内
【民具の蔵】展示室内【民具の蔵】展示室内
西田川郡役所展示室内【西田川郡役所】展示室内
【旧荘内藩主御隠殿】庄内竿【旧荘内藩主御隠殿】庄内竿
【旧渋谷家住宅】室内【旧渋谷家住宅】室内
【重要有形民俗文化財収蔵庫】展示室内【重要有形民俗文化財収蔵庫】展示室内
【重要有形民俗文化財収蔵庫】展示室内【重要有形民俗文化財収蔵庫】展示室内
【重要有形民俗文化財収蔵庫】展示室内
【旧渋谷家住宅】室内【旧渋谷家住宅】室内
【民具の蔵】展示室内【民具の蔵】展示室内
【民具の蔵】展示室内【民具の蔵】展示室内
【重要有形民俗文化財収蔵庫】展示室内【重要有形民俗文化財収蔵庫】展示室内
【重要有形民俗文化財収蔵庫】展示室内【重要有形民俗文化財収蔵庫】展示室内
ページ上部へ戻る

致道博物館 Official site.

  • HOME
  • 致道博物館の沿革
  • 館内のご案内
  • 常設展示
  • 企画展示
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 事業概要
  • 定款
  • 事業報告及び決算
  • 役員名簿
  • 年度別入館者数
  • 寄付の募集
  • 致道博物館「友の会」
  • 旧警察署庁舎修復
  • 個人情報の保護方針
  • 美術館・博物館リンク集
  • 書籍のご案内
  • サイトマップ
  • 致道ブログ
Copyright ©  致道博物館 Official site. All Rights Reserved.
  • rss