Language
【年末年始休業について】 12月28日(土)から1月4日(土)までの期間は、年末年始休館となります。 新年は1月5日(日)より通常通り開館いたします。 お問合せ、各種お申込み等につきましては、翌開館日より対応させていただきます。 オンラインショップのご利用につきましては、休館日中…
12月22日(日)14:00~16:00 講演会② 松平親懐と菅実秀からみたワッパ騒動 講師:門松秀樹氏(東北公益文科大学 教授) 会場:致道博物館内 旧鶴岡警察署庁舎ホール ※申込要(電話0235-22-1199/E-mail:reserve@chido.jp等)、先着40名…
12月8日(日) 13:30~16:00 講演会① ワッパ騒動とは何か? 講師:山内 励氏(山形県地域史研究協議会 副会長) 升川繁敏氏(ワッパ騒動義民顕彰会 事務局長) 会場:鶴岡市立図書館2F 講座室 ※申込要(電話0235-22-1199/E-mail:reserve@c…
公益財団法人致道博物館では、事業充実のため学芸員(正職員)を公募します。 当館では、地域の歴史と文化を理解し、所蔵品を中心とした調査研究に努めるとともに、地域内外 を問わず普及啓発活動に取り組める人材を求めています。また、館内の重要文化財建造物等の適切 な維持管理・活用等に、企画能力を…
致道博物館では、下記の内容で博物館実習生を受け入れます。受付期間に注意してお申込みください。 応募多数の場合は、提出書類により選考します (実習期間) 令和 7 年 8 月 17 日(日)から 8 月 22 日(木)までの 6 日間 午前8時20分から午後5時まで (対象者…
「ワッパ騒動」― 自由民権運動の先駆けを学ぶ 11月30日(土)14:00~15:00、学芸員によるギャラリートークを開催します。 明治政府が年貢米の金納を認めていた時代、旧藩士族が幹部を占める酒田県では、その方針が農民に伝えられず、米納が続けられていました。農民たちは余分な年貢を納めていた…
11月15日(金)より、ワッパ騒動150年特別展「ワッパ騒動 - 自由民権運動の先駆け」を開催いたします。 本展覧会では、明治時代の「ワッパ騒動」を通じて、自由民権運動の先駆けとしての意義を深く掘り下げます。ぜひご覧ください。明治政府は年貢米の金納を認めていましたが、旧藩士族が幹部にと…
致道博物館では、企画展示イベント「手のひらに、江戸 檜細工師 三浦宏の粋」の一環として、「三浦宏さんの人と技」をテーマに、林直輝氏(日本人形文化研究所所長)によるスペシャルトークを開催いたします。伝統工芸の「粋」に触れ、手のひらに収まる美しさを感じる特別なひとときをお楽しみください。 開催日時…
致道博物館「土曜講座」の開催について-ご案内 毎年開催している土曜講座についてご案内申し上げます。 ③10月5日(土)14:00~16:00 小幡圭祐 氏(山形大学 准教授) 「三島通庸と庄内」 ・募集:先着40名 ・受講料:無料(要入館料) ・申込み:…
9月に入っても残暑が続きそうですが、いよいよ芸術の秋が到来いたします。 本日は、9月21日(土)から始まります標記展覧会をご案内いたします。 *ミニチュアが魅せる江戸の下町 庶民の暮らしに思いを馳せて* 浅草の職人技で再現した三浦宏氏が手掛けたミニチュア作品の数々。 徹底した…
2025/6/15
2025/6/11
2025/5/28
2025/5/20
2025/5/14