Language
戊辰戦争での敗北により、賊軍という苦境に立たされた庄内藩。 そこから逞しく立ち上がり、先進的な取り組みに挑戦し、現代への礎を築いた先人たちの軌跡を振り返ります。 日本の近代化が進むとき、西洋文化を柔軟に学び、伝統的な技術や文化と融合させた庄内の人々が歩んだ道程の一端を紹介します。…
平成25年9月から行っていた重要文化財旧鶴岡警察署庁舎の修理が完成し、 6月15日(金)より内部を公開します。 旧鶴岡警察署庁舎は、警察署の建物としては、全国で唯一重要文化財に指定されています。 創建当初の姿を取り戻した擬洋風建築物の威容と、内部の様子を是非ご覧下さい。 &n…
WEBサイトをリニューアルいたしました。 今後も致道博物館WEBサイトをよろしくお願いいたします。…
6月2日(土)14:00~ 「北国の洋館」展アーティスト・トーク 【アーティスト・トーク】 「今川浩満が描く明治建築”北国の洋館”」展出品作家である今川浩満氏より、 作品にまつわる話をお聞きします。 日時:6月2日(土) 14:00~(約1時間) ※参加費・申込みは不要です。 直接、…
大泉叢誌は、江戸時代後期に庄内藩士によって編纂されました。 「江戸時代の庄内百科叢書」ともいえる古書の集大成であり、全139巻に及んでいます。 当館ではこれまで、難解なくずし字を活字化した史料集を4冊刊行してきましたが、今回は大泉叢誌の付録である江戸時代の絵図を収録しました。 庄内藩の領内絵図…
5月16日(水)~6月17日(日) 明治・大正期の洋館に魅せられ、日本各地を訪ねて描いた作品から、明治時代創建の「北国の洋館」約90点を出品…
5月8日(火)~5月14日(月) 鶴岡市在住で白甕社会員の樋渡美智子氏と、国画会準会員の理志氏(山形市在住)による、油彩画・水彩画の親子展…
4月1日(日)~5月6日(日) 山県市出身の洋画家(1930~2005)。 東北現代美術協会を結成、県美術界に尽力。 山形とシルクロードの風景画を紹介。…
3月10日(土)・11日(日) ◇ 特別企画 スペシャルトーク ◇ 【日時】 ①3月10日(土)14:00~ (約1時間) ②3月11日(日)10:00~ (約1時間) 【講師】 ※両日とも 林 直輝 氏(日本人形玩具学会理事) 【場所】 致道博物館内 御隠殿 ※各日とも申込み…
3月1日(木)~4月3日(火) 新たに山形県有形文化財に指定された雛道具や毎年恒例の鶴岡伝統雛菓子を展示するほか、特別企画として伝説の名工・原舟月の大きな雛人形や、桃の節句を主題とした浮世絵を紹介。 華やかに彩られた美の世界をお楽しみ下さい。…
2025/6/15
2025/6/11
2025/5/28
2025/5/20
2025/5/14