Language
「城菓飯(じょうかめし)めぐり」 2022.9.10(土)〜10.31(月)会期中無休 酒井家庄内入部400年記念特別展【第4部】 「藩祖 酒井忠勝」の関連企画についてお知らせ致します。 会期中に、地域の飲食店・菓子店の皆様にご協力いただきまして、展覧会とともに地域の周遊を楽しめる「…
致道博物館×「刀剣剣乱舞 -ONLINE-」コラボのお知らせ その1 2022.9.10(土)〜10.31(月) 本年(2022年)は、徳川四天王筆頭・酒井忠次を祖とする酒井家が、藩主として庄内に入部してから400年にあたる記念の年です。この節目に際して、居城のあった鶴岡市を中心に実行委員会…
「刀剣剣乱舞 -ONLINE-」コラボのお知らせ その2 400年オリジナルコラボグッズ再販! 開催期間:9/10(土)〜10/31(月) 400年記念の新グッズとして、刀剣男士・信濃藤四郎の「極」イラストを含むクリアファイルセットも準備中です。どうぞお楽しみに! ●オリジナルコラボアイ…
2022.9.10(土)〜10.31(月) 徳川四天王の一人・酒井忠次(1527~96)を祖とする酒井家は、江戸時代初期の元和 8 年(1622)に3代忠勝が庄内に入部しました。以来、最上家統治時代の流れを受け継ぎながら、領内の総検地、鶴ヶ岡城の…
2022.7.22(金)〜9.7(水) 令和 4 年(2022)は庄内藩主酒井家が入部して 400 年を迎えます。庄内藩主酒 井家は、3 代酒井忠勝が元和 8 年(1622)に庄内へ入部しました。江戸時代初 頭から現在に至るまで一貫して“地元”に住み続けている大名家は、全国的にも …
2022.6.1(水)〜7.18(月祝) 庄内藩主酒井家は、3 代酒井忠勝が元和 8 年(1622)に庄内へ入部して以来、 現在に至るまで一貫して“地元”に住み続けています(現当主は 18 代酒井忠久 (致道博物館館長))。 令和 4 年(2022)は庄内藩主酒井家が入部して 4…
2022.4.14(木)〜5.29(日) 令和4年(2022)は庄内藩主酒井家が入部して400年を迎えます。庄内藩主酒井家は、3代酒井忠勝が元和8年(1622)に庄内へ入部して以来、現在に至るまで一貫して“地元”に住み続けています(現当主は18代酒井忠久(致道博物館館長))。 令和4年度…
2022.2.19(土)〜4.10(日) 歴史の扉4「鶴ヶ岡城 -守り、働き、暮らす拠点-」 最上家が庄内を統治していた江戸時代初頭、鶴ヶ岡城下では町割りや 治水工事が行われ、戦乱で荒廃した土地の復興が進められました。 元和 8 年(1622)に庄内藩主酒井家…
2022.3.1(火)〜4.3(日) 庄内藩主酒井家の有職雛や旧家のお雛様が一堂に! 城下町・鶴岡では、参覲交代によって江戸から、北前船によって京の都から雛人形や雛道具などが運ばれました。時代が変遷しても、これらは代々大切に受け継がれ、今では市内一円で「鶴岡雛物語」が開催されています。 致道博…
致道博物館の創立70周年記念事業として、令和2年8月1日~9月14日まで【庄内の日本遺産】日本遺産、庄内、悠久の歴史 ―Shonai Heritage―が開催されました。 3件の日本遺産認定を受けた庄内地域の歴史を映像で紹介します。 日本遺産「出羽三山~生まれ変わりの旅」編 展示紹介PV …
2025/10/23
2025/9/24
2025/9/16
2025/9/9
2025/8/19